忍者ブログ
〈ふつうのサラリーマン〉が長期投資の投信会社・楽知ん投信を立ちあげる
[29]  [28]  [27]  [26]  [24]  [25]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先日(12月10日11日),

   ロバート・キヨサキモデル=「4つのお金の稼ぎ方」

について紹介しました。
 
 現代の社会では,次の4つのお金の稼ぎ方=生き方
があるというものです。

   (1)従業員
     (組織から給料をもらう)

   (2)自営業
     (自分で商店,小さな会社,事務所などを経営)

   (3)ビジネスオーナー
     (経営者で,自分が日常的に業務にたずさわら
      なくても事業が成り立っている状態)

   (4)投資家
     (他人のビジネスに投資してリターンを得る)

 また,この分類の中では,以下の2つの区分が重要
だ……という(キヨサキさんが強調している)見方も述べ
ました。

   左側……(1)従業員(2)自営業        

   右側……(3)ビジネスオーナー(4)投資家

 タイトルの図は,それをあらわしています。
 
 この図で,「左側」と「右側」を分けるものは何なので
しょうか? どういう「線引き」になっているのか……
ということです。

 私の理解では,こういうことかと思います。

   「自分が(直接に)仕事をすることで
     お金を得るかどうか」


 最近,このモデルの話をしているとき,楽知ん研究所
の仲間からこんな質問を受けたことがあります。

   「じゃあ,〈上側〉〈下側〉の区別って,このモデルには
    あるんですか?」

 そういえば,私もそこのところは少し「?」だったのです。

 質問を受けたときには

   「うーん,(上側〉〈下側〉を分ける線引き(上記の図の
    青い線)の視点というのは,はっきりしないなあ……」

としか答えられませんでした。

 でもその後,この「モデル」をじっと眺めていて,

   「(3)ビジネスオーナーと(4)投資家の位置の上下を
    入れ替えて考えてみたら,どうだろう?」 

ということを思いつきました。

 つまり次の図のようになります。


 このように入れ替えると,上下を分ける「青い線」は,

   「自分が管理や所有をしている事業やシステム
    からお金を得ているかどうか」

ということだ……と考えられないでしょうか?

   上側……(1)従業員(3)投資家 は
         他人が所有or管理している事業やシステム
         から収入を得ている人。

          従業員は,他人の会社で仕事をして給料
         をもらう。

          投資家は,自分は仕事をせず,他人の
         事業に投資してリターンを得る

   下側……(2)自営業(4)ビジネスオーナーは
         自分が所有or管理している事業やシステム
         から収入を得ている人。

          自営業の人は,自分の事業で,仕事をして
        収入を得る。

          ビジネスオーナーは,自分の事業で,他人
        に日々の仕事をまわしてもらって収入を得る

 「だからどうなの?」というと,これは

   「このように〈左右〉だけでなく〈上下〉を分ける視点が
    みえるカタチにすれば,それぞれの〈お金の稼ぎ方〉
    の性質や特徴が,よりはっきりして,学びやすくなる
    のでは?」

ということです。

 今回述べた「モデルの修正」が,そのように役立つもの
かどうか,まだ自信はありません。また,基本的には
「意味のある考え方」であったとしても,表現や説明の
仕方にいろいろ問題もあるかもしれません。

 でも,何かの「まとまった考え方」を学ぶときに,本に
書かれたことをそのまま受け入れるだけでなく(それも
大事だと思います)

   「自分でオリジナルの部分を加えて,考えてみる。
    そして,それを人に話してみる」

ということを行うと,理解が深まるのでは……と思って
います。

 「思いつきが,やはりあまりいいアイデアではなかった」
としても,ムダではありません。

 ここで書いたようなことは,キヨサキさんの著作など,
すでにどこかで論じられているのかもしれません。その
あたりを,今回は確認しないで書きましたので,気にして
います。

 何かご存知の方がいらしたら,教えていただければ
たいへんありがたいです。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
おぉ~!
私も,不思議だったのです,この上下の違い。
たしかに少しスッキリしたかも…。

あと,小さなことかもしれませんが,
3→ビジネスオーナー
4→投資家
という番号は残したほうがいいような気がします。
私には,「ビジネスオーナーを経て,投資家になる」イメージがあるのです。
(もちろん,従業員である私も部分的には投資家になれるのだけれど,どかん! と投資家になるためには,ビジネスオーナーを経ての大きなオサイフが必要かと思ったのです)

ライブで,秋田さんにお話を伺いたいです。
yuriring 2007/12/14(Fri)01:30:54 編集
yuririnさんへ
 コメントありがとうございます。
 「おそるおそる」で試みに書いたことなので,関心をもっていただけたのは,とてもうれしいです。
 「ビジネスオーナーを経て投資家になる」というイメージをお持ちとのことですが,「それぞれのお金の稼ぎ方のあいだに〈上達の順序〉のような関係があるのか?」ということもひとつの論点なのだと思います。
 私は今のところ「原理的には,それぞれの〈稼ぎ方〉のあいだに〈上達の順序〉の関係はないのでは」というイメージを持ってはいます。つまり,ある〈稼ぎ方〉を経験しないと,ほかの稼ぎ方に移れない……ということはないのでは,ということです。
 しかしこれは「原理としてはそうである」というのであって,実際の例としては「従業員」をはじめとする「左側」からお金を稼ぐことをスタートし,そこから「成長」して「右側」へ……ということが圧倒的に多いでしょう。
 ここでは書ききれませんし,迷うところも多々あります。でも,とにかくそういうことを考えたり,仲間と考えを出し合ったりしたらおもしろいと思います。
秋田総一郎 2007/12/14(Fri)13:07:46 編集
スッキリ!
秋田さん,これ,大発見だと思います!
すごく,スッキリします! なるほどなぁ。

思考過程にそくして,ていねいに4つも図が入れてあるるのも,
親切でいいですね。わかりやすいです(^^)
きむら URL 2007/12/14(Fri)14:15:28 編集
きむらさんへ
 評価していただいて,うれしいです。
 とにかく,「図形を使ったモデル」「図式化」というのは,重要だと思います。単純な図形をとおしていろいろなことを語ることができ,時代を超える普遍性があるのがすぐれた「モデル」。キヨサキモデルもそうだと思います。
 何かの対象について,自分なりに「モデル」をつくったり,既存のモデルに手にを入れたり,というのは「楽知ん(たのしい知)」の世界だと思います。
秋田総一郎 2007/12/14(Fri)22:21:36 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
名前:    
秋田 総一郎
(あきた そういちろう)
自己紹介:
 1965年,兵庫県に生まれ東京の多摩地区で育つ。鉄道会社勤務を経て,2006年に楽知ん投信(株)を設立し代表取締役に。
 会社勤務のかたわら,「たのしい科学」の世界を子供や大人に広めるNPO法人「楽知ん研究所」で活動してきた。現在,多摩地区で妻と2人暮らし。

連絡先
 akitaあっとluctinfund.co.jp

※お手数ですが「あっと」部分を「@」にご変換ください。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[03/26 秋田総一郎]
[03/26 よしたけ]
[02/29 秋田総一郎]
[02/29 直]
[02/25 秋田総一郎]
最新トラックバック
カウンター
忍者ブログ [PR]