忍者ブログ
〈ふつうのサラリーマン〉が長期投資の投信会社・楽知ん投信を立ちあげる
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先週訪れた旭川

 先日21日の書き込みで業者「登録」の完了について
お知らせしました。今,当社では商品の登録などの営業
開始に向けての準備を忙しく進めているところです。

 当社のファンドを,世に送り出す日がだんだんと近づい
ています。

 長い時間をかけて目指していたことが実現する喜びと
ともに,大きな「責任」を感じ,身のひきしまる思いです。
とにかく前に進んでいきます。

   「社会の中での当社の役割は何なのか。」

 今,あらためて何度もそのことを確認しています。

     投資について意識や関心の高い方たち
  
   はもちろん
  
     投資とはこれまで縁がなかった方たち
     (「でも,これからは何か考えなければ」
      という問題意識をお持ちの方たち)

   にも,長期保有型の投資信託というものを広げて
   いくこと。

   そのことで,お客様の生活や人生がより充実した
   ものになっていってほしい……


 この会社を創立した出資者たちは,その大部分が
学校の先生たちです。

 その方たちのほとんどは,何年か前には典型的な
「投資とは縁のない人たち」でした。

 しかし,数年ほど前から「長期投資」の考え方にたって
投資信託を買うようになりました。

 そして,これまでにも増して,人生や社会のことなどに
ついていろいろ考えるようになったといいます。
 
 そんな中で

   「かつての自分や,自分の周囲にいる多くの仲間
   のような〈投資とは縁のなかった人たち〉のことを
   真剣に考える投信会社をつくるというなら,
   応援したい」

という思いで,当社に出資されたのです。

 単に自分が投資によって資産形成するというだけで
なくて,自分が価値があると思うものを社会にひろげて
いこう,社会の中に具体的な何かをつくってしまおう,
という考えに賛同されたのです。

                *

 2月19日の記事で,私が講師をつとめた長期投資関係
の勉強会を主催された,学校の先生・Kさんが話されてい
たことを思いおこしています。

 Kさんは言っていました。

   「もともと,お金には興味はなかった」 

   「でも,お金のことを見直して(長期投資も始めて)
   自分の人生を考えるようになってから,いろいろ
   発想が変わったなあと思います」

   「それは,自分が自分の人生の主人公で,主体性
   をもって生きるということが具体的に描けるように
   なるんですね」

   「まず,お金に対する感覚が変わってきました。
    自分が買い物をするということが,欲しいものを満
   たすということだけじゃなくて,その製品やサービス
   をつくっている会社を社会的に応援しているんだと
   考えるようになりました。
    すると「イイ」と思ったものに思い切りお金をつぎ
   込む気持ちも出てきます」

   「それから(いろいろなことに)寛容になります。
   どうでもいいことやイヤなことがあっても「ああ,
   まだそんなことを気にして,世の中変わっている
   のに気づいてないのね。お先に失礼!」っていう
   感じです」

   (以上,Kさんの書いたレポートより抜粋・編集)

 もちろん,投資やお金について考えること,投資信託
で投資をはじめることが,たちまちこういう「発想」を生む
クスリのようなものだ…というのではありません。

 あくまで「ある個人の感じたこと・想い」です。

 でも,今日Kさんのレポートを読み返したり,お話した
ことを思い出しながら

   「こういう方がいるなら,こういう方たちに信頼され,
   役立てていただける会社になりたい」

という思いを,再確認しました。

PR

 昨日20日,関東財務局から電話で,当社・楽知ん投信
が1月上旬に申請していた,投資信託の事業を行うため
の「(業者)登録」が完了した旨の連絡がありました。

 午後には,登録証を受け取りに所管の役所へ行ってき
ました。

 まだ,営業開始までには,さまざまな準備や手続き等が
あるので,若干の時間がかかります。

 しかし,投信の事業を開始する=船出することが,現実
のものとなってきました。

 いよいよスタートを切ることができます。

 これまで,事業開始の具体的なメドもたたないうちから
楽知ん投信を見守ってきてだくさったみなさま,ありがとう
ございます。この機会にあらためて御礼申し上げます。

 昨日の「2008年2月20日」は,楽知ん投信という会社
にとって,法人としての設立日(2006年4月)とはまた別
の意味で(あるいは本当の意味での)「誕生日」です。

 いよいよ長い航海がはじまります。

 長い航海だけに,気をひきしめつつも,たのしんでいき
たいと思います。

 今後ともどうか,よろしくお願いいたします。


会場ちかくで見た赤城山

 16日に講師役で参加した,太田市の先生方の勉強会
ついての続きです。「社会のお金の流れ入門」などのテーマ
について,秋田がお話をしました。

 このような勉強会のおわりに,私たちはいつも参加者の方
に感想用紙をお配りしています。

 用紙には「会のたのしさ」を「5.とてもたのしかった」から
「1.とてもつまらなかった」までの5段階で評価する欄など
があります。

 「理解できたかどうか」ではなく「たのしかったかどうか」
をきくのがミソです。また,感想文の欄の大きいことも
特長です。

 参加したほとんどの方が評価や感想を書いてください
ます。かなりの方は何行にもわたる長文で書いてくださる
のです。
 
 勉強会の直後に,感想を読ませていただくのは,私に
とってとても大切な時間です。「たのしかった」という感想
をいただくと,とても幸せな気持ちになります。

 今回の勉強会の感想からいくつか抜粋します(お1人
から1箇所づつ)。

 【評価の集計】9名参加中8名回答で

  5:とてもたのしかった 7人
  4:たのしかった    1人
  3以下 0人

  「世の中はなかなか自分の思い通りに行かないと思い
  がちですが,今日の話では自分のお金の使い方によっ
  ては,明るい社会へつなげることができることを知り,
  とてもうれしい気持ちになりました」(評価5)

  「…経済について楽しく興味が持てた話は初めてでした。
  特に所得や総生産といったものについて具体的な量の
  イメージがとてもよくわかりました」(評価5)

  「経済のことはわからないことだらけで,いろいろ教えて
  いただきたいと思います。日本の経済が世界に与えて
  いる力はどれほどなんだろう…と思います。……世界
  の中で 平和を実現するための経済の話を知りたい。
  まだまだいろいろお話を伺いたい」(評価5)

  「……もっともっとお話したい気分です。……〈社会の
  お金の流れ入門〉講座での内容は,目からウロコの話
  がたくさんあり,とても勉強になりました。もう少し詳しく
  勉強したい気分になれたことがうれしいです」(評価5)

また一方で

  「話の内容に理解できる所と難しかった所がある」
                              (評価5)

という声もいただいています。

 「経済のこと,お金のことはよくわからない」という方に
むけた講座を行っている以上,このようなご指摘はとても
重要です。

 内容に「難しいところ」がでてしまうのは,ひとえに講師
側に講座の内容の検討に不十分な点があるからです。
真摯に受け止めて,内容を改善していきます。

                *

 太田で私が直接お話をした内容は,

   「巨大で物質的に豊かな経済をつくりあげた現在の
   日本経済のイメージ」

   「その中で,消費や生産や金融などのさまざまな形
   で大きな〈社会のお金の流れ〉というものがある……
   というイメージ」

そんな概論・一般論が中心です(今回は,そのような内容
としました)。

   「今まであまり考えてこなかった経済やお金のこと
   を勉強してみたい」

という問題意識のある方にとって,考えるとっかかりになる
ような基本の基本になるイメージをお伝えしたい……という
思いや意図がありました。

 その先には

   「では,自分はどう考え,どう行動するのか?
   どういう方法や選択肢があるのか」

という「本題」があるわけです。

 それにつながるお話を,その勉強会に私を呼んでくだ
さった「主催者」の男性・Kさん(小学校の先生です)が,
私の講座のあと発言されました。

 Kさんは勉強会の前に昼食をごいっしょしたとき,こんな
ことを言われました。

   「この数年,お金のこと,経済のことを勉強していく
   中で,投資信託で長期投資をはじめるようになった」

   「その過程で,これまでみえなかったこと,考えなかっ
   たさまざまなことがみえてくるようになってきたと思う」

そして,

   「今,ボクは明るい楽しい毎日を送らせてもらっている」

というのです。

 次回は,Kさんの発言やその関連のお話を書きたいと
思います。


太田市での勉強会

 先日16日(土)は,群馬県太田市に行ってきました。

 同市内で毎月行われている学校の先生方の勉強会の
今月の会に,講師役ということで参加させていただいたの
です。

 テーマは「社会のお金の流れ」です。

 経済やお金の基礎の基礎になるイメージについて「世界
の国々のGDP模型」などの教材を使ったり,経済や金融
に関する一連の「問題」を考えたりしながら,たのしく勉強
していこう……というものです。

 その日の勉強会の時間全体をほぼいただく形で3時間
ほどお話をさせていただきました。参加者は10人ほど。
会場は地元の公民館の会議室。
 
 このような先生方の勉強会について,ちょっと説明します。

 今回私が伺った「勉強会」は,学校などの職場とは関係
のない私的な集まりで,地元の先生方(職場も専門教科・
小中高なども異なります)が定期的に集まっているものです。

 主催されている方たちは「サークル」と呼んでいます。

 そこでは,教育や授業に関する研究や意見交換をしたり,
あるいはアマチュア的にたのしんで研究している自然科学
のことや社会・歴史の話題などを発表したり……

 そういうことをたのしく行う集まりをされているのです。

 そのような活動をされている先生がたは,今回の太田市
だけでなく,全国あちこちにいらっしゃいます。

 私がその存在を知っているだけでそのような「サークル」
は何十もありますし,もっと色んな会が全国にたくさんある
のだと思います。

 そういう「サークル」や,サークルを通した人々の結びつき
は統計にはあらわれません。マスコミ的な情報にもごく断片
的にしかでてきません。

 でも,それはたしかに存在しています。

 最近,そのような先生方の集まりに講師役で呼んでいただ
いて,経済やお金のことをお話させていただく機会が増えて
きました。

 こうしたことに「時代が変わってきた」ということをつよく感じ
ます。

                *

 こうした勉強会などで,先生方から

   「私もそうですが,自分の同僚の多くは,お金とか経済
   のことは,これまであまり関心がなくて…」

ということをよく伺います。

 その一方で

   「これまで関心がなかったけど,今の社会をみている
   と,自分も勉強しないとなあ…と思うんですよ。ただ,
   どこから勉強したらいいのか,その〈とっかかり〉も
   わからないんです」

というお話も,しばしば伺います。

 今回の太田の勉強会でも主催者の方は「私自身やサー
クルの仲間がいろいろ考えたり勉強したりする糸口になれ
ば」ということで,今回の会を企画した……と言われていま
した。

   「お金や経済に関心がなかったけど,これからは勉強
   していきたい…」

というのは,別に先生方にかぎったことではなく,世の中
全体の多くの人にあてはまることではないかと思っています。

 ただ,私が代表をしている会社(楽知ん投信)の出資者・
設立者は教育関係者が多いので,まず先生方とのつながり
で,その勉強会に関わる機会がある……ということです。

 来週末から3月末にかけては,

  「宝塚」,「岡山」,「大阪」,「宇都宮」,「鹿児島」

といった町へ私はでかけて,今回の太田のような先生方の
集まりや主婦の方などの勉強会の講師役をつとめます。

 また

  「三重」,「八王子」

などにもでかけて,先生方の研究会やイベントに参加してき
ます。

 これからしばらく土日は,もっぱらそういうスケジュールです。
たのしみですね。

 さて,今回の太田の会でも,いろいろ考えたこと・学んだこと
がありました。そのことは次回に書きます。

 今日の2月15日は,「近代科学の父」 ガリレオ・ガリレイ
(1564~1642,イタリア)の誕生日です。

 このところ「偉人」が続いているのですが,この大科学者
は是非とりあげたいので。

(写真は,ガリレオを描いたイラスト。小出雅之さん作)

           *  *  *  *

               【三百文字の偉人伝】
            ガリレオ・ガリレイ
             (近代科学の父)

    1564年2月15日生まれ 1642年1月8日没

   ガリレオが否定しても地球は回っている

 ガリレオ・ガリレイ(1809~1882  イタリア)は,聖書の
教えに反する「地動説」を主張したとして,ローマ法王庁
の宗教裁判にかけられました。これは,有名な話です。

 では,法王庁の圧力に最後まで屈しなかったのでしょうか? 

 いいえ,彼は結局「私の説まちがいです」と裁判で宣言
させられています。

 その際に,一般に伝わる逸話のように彼が「それでも
地球は回っている」と言ったかどうかは,じつははっきり
しません。

 でも,少なくともガリレオはわかっていたはずです。

 「私や教会がなんと言おうと,地球は回っている。こんな
宣言に意味はない」と。

 科学的な真理は,裁判や会議のような権威が宣言
するところでは,決まらないのです。

典拠:ポール・ストラザーン『90分でわかるガリレオ』(青山出版社)
    板倉聖宣『科学と科学教育の源流』(仮説社) 

                 *  *  *  *

 結局,科学の真理は,何かの権威とか決議・議論など
で決まるのではないわけです。

 何で決まるのかといえば,「実験」的にしか決まらない。

 「実験」とは,ある仮説や予想をもとに現実に問いかけ
(ときに働きかけて),事実を確かめることです。

 これは科学の研究だけでなく,何事にもあてはまるで
しょう。

 新しい事業・ビジネスの立ちあげなどは,ある意味,
社会の中での「実験」です。その「実験」の中で

   「どんな予想や仮説が有効だったか」

が検証されていきます。

 私たちが投信ビジネスを立ち上げよう……という構想
をしていたとき,「こんなビジネスをこんな考えで行い
たい」という話を,何人かの人に話したことがあります。

 「それはいい。きっとうまくいく」という人もいました。

 「そのようなことはうまくいかないだろう」という人もい
ました。(どちらのお話もとても参考になったり励まされ
たりしました。感謝)

 「それはいい」という人,「だめだろう」という人それぞれ
にその人なりの前提や仮説があり,それから導かれた
予想があるわけです。

 「構想」をはじめたころから2年ほど経ちました。 

 私たちのビジネスは,「構想」「計画」ではなく,いよいよ
現実に動きだす日が近づいてきた…そう思って具体的な
準備をしています。

 私たちは当然「このビジネスはうまくいく」という予想の
もとで行動しています。

 さらに,主体的に「成功させる」という意思で行動して
います。

 いずれ

   「成功だった。自分たちの仮説や予想は正しかった」

という「実験結果」を,なんとしてもこの目で確認したいもの
です。

<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
名前:    
秋田 総一郎
(あきた そういちろう)
自己紹介:
 1965年,兵庫県に生まれ東京の多摩地区で育つ。鉄道会社勤務を経て,2006年に楽知ん投信(株)を設立し代表取締役に。
 会社勤務のかたわら,「たのしい科学」の世界を子供や大人に広めるNPO法人「楽知ん研究所」で活動してきた。現在,多摩地区で妻と2人暮らし。

連絡先
 akitaあっとluctinfund.co.jp

※お手数ですが「あっと」部分を「@」にご変換ください。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/26 秋田総一郎]
[03/26 よしたけ]
[02/29 秋田総一郎]
[02/29 直]
[02/25 秋田総一郎]
最新トラックバック
カウンター
忍者ブログ [PR]